ケアマネージャーが作成するケアプランとは

要介護が認定された利用者は、介護保険の利用にあたってケアプランを作成することになる。ケアプランとは介護に関する福祉サービスを組み合わせた計画書のことである。ケアプランの作成は誰でも行ってよいことになっているが、医療や介護保険制度などに関する深い知識が必要とされるため、ケアマネージャーに依頼するケースがほとんどである。ケアマネージャーは、利用者と家族の希望をよく聞いたうえで、利用者の健康状態や家庭環境などを把握する。そして、利用者が自立した生活を送るために必要とされる適切なサービスを介護保険の支援限度額にそって組み合わせていく。ちなみに、こうしたケアプランを作成していく作業のことをアセスメントと呼んでいる。ケアプランはケアマネージャーによって開かれたケアカンファレンスで検討されたうえで実施される。利用者や家族に合意されたケアプランは、ケアマネージャーが事業者への申し込み手続きを代行し、利用者に正しくサービスが提供され、正しく支給額が支払われるための管理と調整をしなければならない。また、ケアマネージャーはサービスの実施後もその状況を継続的に見守り、修正や評価を行っていく。こういった業務をモニタリングと呼んでいる。さらに定期的なプランの組み直しの際には、地域にある介護や福祉に関するさまざまなサービス情報を集めて、利用者に提供する必要もある。こうした一連の業務によってケアマネージャーがケアプランを作成することで、自立した生活に必要な介護に関する福祉サービスが利用者に届くのである。